東和マッサージ 中野 の日記
-
中高年からの運動は物足りないくらいがいいワケ
2015.12.06
-
運動は健康によい。これは常識であるばかりか、いまや国家を総動員しての一大プロジェクトの動機のひとつでもある。当コラムでも「ロコモティブシンドローム」に触れた際に健康増進法や厚生労働省の「健康日本21」について言及したが、同プロジェクトなどはもはや「21世紀における国民健康づくり運動」と銘打って、中高年の運動を奨励しているほどである。
なぜ中高年の運動が奨励されるかといえば、この世代の「健康状態に問題がなく日常生活が制限されることなく暮らせる期間」つまり「健康寿命」を延ばすことで、10年間に2~5兆円程度の医療・介護費用が節減できるという試算があるからだ。 逆をいえば、中高年の段階での運動不足は各種生活習慣病や、運動器の障害により要介護になるリスクの高い「ロコモティブシンドローム」につながる可能性が高いということになる。国民の意識も高く、厚生労働省の国民健康・栄養調査では、健康目的に運動を行っている人は若者よりも50歳以上の中高年に多く、60歳以上ではその割合が60%を超えているという結果も出ている。
若い頃から習慣として運動を続けている人はいいが、健康のために一念発起して運動を始めようという場合には少し注意が必要だ。当然ながら心肺機能、内臓機能、筋力、骨強度、バランス能力などすべてが若い頃に比べて著しく低下していると考えたほうがいい。既に膝や腰を痛めている人もいるだろう。このような状態ではいきなりのハードな運動が厳禁なのはもちろん、普通に走る、ちょっと重いものを持ち上げるといった運動でも逆効果になりかねない。
現時点で体力に不安を感じている人や足腰に不調がある人が突然ハードな運動を始めるとは考えにくい。問題なのは若い頃は運動をしていて体力にある程度自信があるというケースだ。体力の衰えを自認していても「軽い運動」には面白みを感じず(あるいはプライドが傷つき)いきなりハードな運動に走る場合がある。本人はハードな運動だとは思っていないし最初は充実感があるのだが、疲労のあまり長く続かなかったり、怪我をして続けられなくなる
スポーツジム、ウォーキング…
運動不足の人ほど物足りない程度から
ではどんな運動から始めればよいのか。時間に余裕があるならスポーツジムの会員になり、体力を測定した上で自分向けのメニューを作ってもらうのが手っ取り早い。相手はプロでありジムにも長く通ってもらいたいのだから、無理のないメニューを用意してくれるはずだ。
ジムは気が進まないという人はまず歩くことだ。医師や専門家もランニングではなくまずウォーキングを薦めることが多い。帰りに一駅手前で降りて歩く、音楽を聴きながら歩く、散歩を兼ねて歩くなど、生活習慣の中に自然に取り入れられ、楽しみながら続けやすい。スピードやフォームなどを考え出せば奥が深いのだが、まずは歩く習慣をつける、歩くことを楽しむことが先だろう。
無理のない運動といえばロコモティブシンドローム予防のためのものがある。目的や対象を考えれば当然だが決して激しくはなく、それでいて身体をほぐしたりバランス感覚を養う効果がある。ふだん運動していないならこの程度でも充足感があるはず。自分が中高年であり運動不足だという自覚があるのなら、まずはちょっと物足りない程度の運動から始めるのが、無理せず長続きする秘訣のようだ。